お役立ちコラム

トイレの水まわりリフォームでこだわりたい4つのポイント


マイホームは長年住んでいると、経年劣化してさまざまな部分に不具合が出てきます。とくにトイレに不具合が出てくると、生活に大きな支障をきたします。実際にトイレのリフォームが必要になる理由について詳しく解説していきます。

1. トイレの水まわりリフォームが必要になる理由

1-1. 便器などが壊れる

便器が壊れてしまうと、もちろんトイレが使えなくなってしまいます。また気付かないうちに漏水が続き水道代が上がったり、他の場所まで水濡れで傷めてしまったりする可能性もあります。トイレはメーカーによると15年から20年で取り換えが推奨されている場合が多く、その期間を超えた場合にはとくに注意が必要です。

1-2. バリアフリー設備が必要になる

高齢化に伴い、少しの段差でも躓くなど家庭内での事故の原因になります。トイレも例外ではなく、トイレに入る時や便座に座っていて立ち上がるときなど、高齢者の転倒事故が起きるリスクが潜んでいます。

1-3. 水道代を節約する

最近では「節水型便器」や「タンクレストイレ」などがあり、使用時に水を流す量が従来の製品より格段に減っています。つまり、トイレをリフォームするだけで水道代の節約につながるわけです。また、ウォシュレット機能もさらに進化しており、使われる水の量が軽減されているので水道代の節約ができます。

1-4. 便利な機能を追加する

近年、高齢者が「ヒートショック」を発症する事例が報告されています。ヒートショックは、廊下とトイレなど寒暖の差が生じる場所で発症するもので、防ぐためには寒暖の差を少しでも減らすことが必要になります。そのため、トイレに暖房を追加するなどのリフォームがおすすめです。

2. トイレの水まわりリフォームでこだわるべき4つのポイント

トイレのリフォームを行う場合、便器を変えるだけではなく、さまざまな機能を追加して「より使いやすいトイレ」にリフォームすることがおすすめです。具体的には、次にご紹介するポイントにこだわってみましょう。

2-1. 使用頻度を確認しよう

トイレのリフォームを行う場合、何人が使うか確認する必要があります。たとえば4人家族と6人家族では、当然トイレの使用回数は違いますから、使用頻度を踏まえてトイレを選ぶことになります。使用頻度が高ければ短いスパンで修理が必要となるので、上記を踏まえた製品を選ぶことがおすすめです。

2-2. バリアフリー設備の追加

滑りにくい床、保温性の高い床、手すり、座ったり立ち上がったりしやすい便器など、トイレ内のバリアフリー化ポイントはかなりあります。自宅に高齢者が住んでいて、介護認定を受けている場合は、バリアフリー工事に介護保険が使える場合があるのでぜひ確認してください。

2-3. 機能の追加

トイレに機能追加したいのは、暖房設備や洗浄便座です。常時一定の温度を保つようにしておけば、ヒートショックを防げますし、冬でも快適にトイレが使えます。またタンクレス便器を導入すれば、余ったスペースにトイレットペーパーなどの収納を確保でき、その分スペースに余裕が生まれます。

2-4. 費用

リフォームを依頼する際には、複数の業者に見積もりを取って費用を比較することはもちろん必要です。また、床や壁のリフォームも同時に行う場合が多いので、見積もりをもらうときに必ず希望を伝えましょう。

3. トイレのリフォームを考えるときに参考にしたいことは?

トイレのリフォームを考える場合、実際の施工事例やショールームで現物を確認したりするのが基本です。また、節水にこだわりたい場合には、製品カタログでスペックをしっかりと確認する必要もあるでしょう。実際の施工事例なども見たうえで、完成の状態を把握しておくことが大切です。

4. まとめ

トイレのリフォームは毎日使う場所だからこそ、安全にかつ衛生的で快適な場所に仕上がって欲しいものです。

神奈川県横浜市の「株式会社オールクリエイト」では、やって良かった満足のいくリフォームにするために、お手伝いをさせていただいています。トイレリフォームだけではなく、部屋や外壁のリフォーム、屋根の修繕、マンション一室のリフォーム、店舗のリフォームなど、さまざまな施工実績があるます。どんなオーダーにも誠心誠意対応していますので、まずは一度ご相談ください。

 

ホームインスペクション(住宅診断)をしてもらおう!詳しくご紹介


住宅を購入する際やリフォームを検討している場合、事前にホームインスペクションをしてもらうことで、施工時のトラブルに関してや住宅購入のアドバイスをもらうことができるため、ホームインスペクションを行っている会社を探すことはとても大切なことです。では、どんなホームインスペクションを行っている会社が良いのか、その選び方を説明したいと思います。

1. ホームインスペクション(住宅診断)を行うメリット

ホームインスペクション(住宅診断)は、建物の取り扱いのノウハウを持ったホームインスペクター(住宅診断士)が、第三者としての立場から住宅の欠陥や劣化状況、改修すべき部分やその時期、住宅メンテナンスのアドバイスなどを行う業務をいいます。

ホームインスペクションを行うことで、購入を検討している住宅の不具合や必要な施工の有無を教えてくれるので、工事業者やリフォーム業者と住宅購入者やリフォーム依頼主とのトラブルを回避できるのです。また、これから劣化が予想される部分とその改修時期の目安を教えてくれるので、費用の準備も含め先を見据えたリフォームの検討が可能になります。

ホームインスペクションを行った住宅には、調査結果報告書が渡されます。この報告書とメンテナンスした箇所の工事履歴を持っていることで、住宅の資産価値を維持してきたという証明になるので、いつか住宅を売却する際に売値が上がる材料になるでしょう。

2. ホームインスペクション(住宅診断)の会社の選び方

ホームインスペクションの会社を選ぶ際は、住宅の内容や価格、住宅診断士の能力などで判断できます。

2-1. 依頼したい住宅診断の内容で選ぶ

ホームインスペクションの会社は住宅の設計やリフォーム、耐震診断、機械を用いての調査などそれぞれで秀でている部分があります。診断を検討しているご自身の住宅が新築なのか中古住宅なのか、リフォームなのかによって業者を選ぶといいでしょう。

2-2. 信頼に値する実績や資格がある業者を選ぶ

実際に住宅診断を頼む業者を選定する際には、住宅のノウハウを理解している住宅診断士や建築士のいる会社を選ぶのがおすすめです。

またその会社の過去の実績や経験がご自身の住宅の構造に似ているケースも、業者選びの参考になります。

2-3. 悪徳業者なのかを見極める

ホームインスペクションの会社は住宅のノウハウがあるといっても、それぞれの会社に特色があるので得意不得意の分野があります。

目視でできる基本調査であれば約5万円、サーモグラフィや墨だし機などの精密機器を使用した場合は約10万円前後かかるでしょう。ここで無料診断をしていたり、相場よりはるかに安かったりする価格でホームインスペクションを行っている場合は、必ずしも安いから良いというわけではなく、何か理由があるか注意が必要なこともあるかもしれません。

2-4. リフォーム業者や工事業者と業務提携をしている会社には注意する

時にはリフォーム業者や工事業者から委託されているホームインスペクションの会社もあります。ホームインスペクションは、あくまで業者と依頼主の中立な立場で住宅の状態を診断するので、基本的に住宅の購入を勧めたり、リフォーム業者を紹介したりすることはありません。

しかし、本来中立であるホームインスペクションの会社が、建築業者やリフォーム業者に有利になるような立ち居振る舞いをする場合などは注意が必要です。

3. まとめ

ホームインスペクションは日本ではまだまだ認知度が低い業種ですが、住宅の欠陥や不具合を見つけるだけでなく、住宅の寿命を長く保ちより良い資産価値の維持ができるため、確実に需要のある業種です。ご自身の検討する内容に合った信頼のできる住宅診断士を選べるように、ホームインスペクションの会社を探すと良いでしょう。

「株式会社オールクリエイト」には建築士及びJSHI公認の資格を持ったホームインスペクターが在籍しております。リフォームや新築工事についてはもちろん、ホームインスペクション(住宅診断)をご希望の方もお気軽にお問い合わせください。

「ホームインスペクター」とは?どんなサービスか詳しく解説


「ホームインスペクター」はあまり聞き慣れないかもしれませんが、近年需要が高まっているサービスのひとつです。中古物件の売買や、リフォームの際に活用されることが多くなっています。今回はホームインスペクターについて、詳しくご紹介いたしましょう。

1. ホームインスペクターとは

ホームインスペクターは、「JSHI公認ホームインスペクター」という民間資格を有している方のことです。住宅診断において一定以上の知識をもっていて、住宅の状況をチェックして劣化具合や改善が必要な箇所を、診断するスキルをもちあわせている方となります。

住宅の劣化状況などは、素人では判断できません。目にみえて故障している部分ならまだしも、基礎部分や壁の内部など、見た目での判断が難しい部分においてはどうすることもできないことでしょう。ホームインスペクターによる診断は、主に目視によって確認できる範囲に関するものとなります。

住宅の診断といっても、厳密には段階があります。見た目でわかる部分の診断によってまず問題を洗い出したうえで、発見された問題に関してはより専門性の高い診断を行うのです。

中古物件は劣化状況などによって売値や買値が変動するため、正確な現状把握が求められます。これまでは業者など、ある程度の知識がある方の判断によって決められていた部分が、ホームインスペクターによって明らかにされることになるのです。消費者にとって、非常に頼もしい存在であるといえることでしょう。

2. 活用できる場面とは

ホームインスペクターによる住宅診断が活用できる場面として、まずは住宅売買があげられます。家の売り手としては、売買対象となる自宅の状態を一度明らかにしたうえで、価値を少しでも高めるために修復すべき点がないか気になることでしょう。また売買契約が締結したあとになってトラブルになってしまいがちなのも、住宅の状態に関する部分が多くなっています。そういったトラブルを回避するという意味でも、住宅診断が求められているのです。

一方で住宅を購入する側にとっては、価格と住宅の状態を比較したうえで判断する材料になるでしょう。ホームインスペクターによる住宅診断を活用すれば、安心して購入できる一つの指標になるのです。

これまでは建築に携わる業者などが、住宅の状態を判断していきました。しかし現実問題として、悲しいことに悪徳業者が存在しないわけではありません。その際に重要となるのが、『第三者的目線』です。中立の立場で事実にもとづいた診断結果であれば、だれもが納得できることでしょう。

3. 診断項目

ホームインスペクターによる診断項目ですが、大きくわけて以下の5つとなります。

3-1. 外周り

住宅の外観や基礎部分が対象となります。外壁の仕上がりやバルコニーをはじめ、屋根や外部階段なども該当箇所です。外回りの部分は雨風に晒されているため非常に劣化しやすく、また周囲の目に入る部分でもありますので、とくに気になる部分でしょう。

3-2. 室内

室内に関するすべての部分が対象となります。壁や床・天井をはじめサッシや雨戸に至るまで、暮らしのなかでも意外と劣化し修復しなければいけなくなっていることも多い部分です。壁紙などは経年劣化によるダメージを受けることもあるため、室内に関しては指摘を受ける可能性が高い傾向にあります。

3-3. 床下

家の基盤となる部分です。普段暮らしのなかでは意識することはないかもしれませんが、住宅売買となると非常に重要度があがります。シロアリや湿気などによるダメージをしらずしらずのうちに受けてしまっていた場合、修復は大掛かりとなる可能性が高いでしょう。

3-4. 天井裏

天井裏に関しても床下と同様にあまり普段の生活には関係がないものの、劣化状態など診断をする場合には欠かせない重要なポイントとなります。ねずみなどの小動物の巣ができていることも稀にあり、断熱や防音などの観点でいくと、経年劣化によるダメージも十分考えられるのです。

3-5. 設備

暮らしのうえで必要となる設備である、給湯器や換気設備・火災報知器などが該当します。設備はどれも欠かせないもののため、万が一ひとつでも故障や劣化していた場合、生活そのものに大きな影響を与えてしまうほど、致命的な部分です。

4. ホームインスペクションの注意点

ホームインスペクションの注意点は、あくまでも一次診断である点があげられます。人間の体で例えるなら健康診断のようなもののため、なにかしらの異常が見受けられた場合には医師の診察を受けるのと同様に、二次診断によってより専門的に状況を確かめる必要があるのです。

5. まとめ

中古物件を購入する際に、ホームインスペクターによる検査が済んでいる物件であれば、安心して購入できます。購入後に後悔する羽目になってしまわないように、ぜひ活用しましょう。「株式会社オールクリエイト」では、工事前にしっかりと打ちあわせを行ったうえで、リフォームをいたします。ぜひともお気軽にご相談ください。

オーダーメイド家具の魅力に迫る!どんなところが良いのかご紹介


新しい環境に引っ越しをした際、部屋のレイアウトやどんな家具を置くかワクワクする方もいるのではないでしょうか。家具を購入するにあたっては、オーダーメイド家具を検討するのも一つの手です。今回は、そんなオーダーメイド家具の魅力をお伝えします。

1. オーダーメイド家具の魅力

オーダーメイド家具とは、ご自身の住まいに合わせた家具で、新築の場合は柱や壁などに固定する場合もあります。製作方法によっては大工工事と家具工事に分類され、現場で材料をカットし組立てるのが大工工事、工場などで作られた家具を現場に持ち込み、取付けるのを家具工事といいます。

大工工事は比較的シンプルな構造の家具に、家具工事は複雑な構造の家具に用いられます。そんなオーダーメイド家具の魅力は以下の通りです。

1-1. すべてを自分好みにできる

オーダーメイド家具は、サイズ・素材・デザインをすべて自分で選べます。既製品で起こり得る色やサイズ、デザイン面に対する不満がありません。

さまざまなテイストのインテリアが馴染みつつある昨今、「欧米風にしたい」「クラシックにしたい」という要望に応えられるので、部屋に統一感が生まれるのもオーダーメイド家具の魅力といえるでしょう。またお客様の要望に合わせ、家具の大きさを調整することも可能です。

「ここにスペースが開いたから」と、隙間に収納家具を作ることもできるので部屋の空間を無駄にすることもありません。

1-2. 丈夫で使い勝手がいい

オーダーメイド家具は、スペースの大きさを測って何を置くかを選択できるのでご自身の思い通りの使い方ができます。また施工時に家具を固定することがほとんどなので、地震などの災害が起きたときに家具が倒れて壊れたり、家具の下敷きになってしまったりという恐れがなくなるので防災面でも優れています。よほど乱暴な使い方をしなければ一生モノともいえるのも魅力の一つです。

2. オーダーメイド家具の欠点

オーダーメイド家具はサイズ・素材・デザインなどをすべて自分好みにできるという魅力ゆえに、それが欠点となる場合もあります。

2-1. 費用が高い

オーダーメイド家具は自分好みにできる分、素材などのこだわりが強くなりがちなので既製品よりはどうしても費用が高くなります。またそれぞれの素材で費用の差が大きいので、一概にどのくらいの値段が掛かるか事前に判断しづらいのもオーダーメイド家具の欠点といえるでしょう。

2-2. 完成に時間が掛かる

もちろんオーダーメイドとなると、家具のデザイン・設計から作り始めるので完成・搬入までに時間が掛かります。また、ほとんどの場合は壁や柱に家具を固定してしまうため、簡単には移動や撤去ができないので手軽な模様替えなどが難しくなります。

2-3. 完成形のイメージがしにくい

デザイン画があるとはいえ、一から手掛けるのがオーダーメイド家具なので、初めにモデルとなるものが明確でない限り完成形のイメージがしにくいことが欠点に挙げられます。出来上がってから「思っていたのと違う」となっても後から変更ができないので、注意が必要です。

2-4. 細部のデザインには制限がある

基本的にはどんな要望も叶えられるのがオーダーメイド家具ですが、耐久性や材質などの問題で実現ができない場合もあります。使用するにあたっての安全面や、要望への実現度によってはデザインに制限が掛かってしまうことも念頭に置きましょう。

3. マンションなどの賃貸にもオーダーメイド家具を置ける

オーダーメイド家具は柱や壁に固定する一戸建てや新築の住宅だけでなく、マンションやアパートの賃貸にも置くことが可能です。多くの賃貸物件は基本的に壁に穴を開けることを禁止しているので、金具やネジで家具を壁に固定することができません。こういった賃貸の防災対策のためにもオーダーメイド家具は活躍します。

4. まとめ
リモートワークが増え続ける昨今、仕事をする部屋や生活スペースがオーダーメイド家具によって自分好みの環境になることは、とても魅力的ではないでしょうか。横浜市にあります「株式会社オールクリエイト」ではリフォームのみならず、オーダーメイド家具の制作も手掛けております。興味のある方はぜひ一度ご連絡ください。

オーダーメイド家具でキッチンを居心地の良い空間にしよう


おうち時間が増えたことによりキッチンにいる時間が長くなり、気になる部分が目に付くことが増えた方もいるのではないでしょうか。自宅での食事が増えたことによりゴミの量が多くなったり、家事の動線を検討したりと、ライフスタイルの変化に応じてキッチンの使い方も変わってきます。そこでオーダーメイド家具でキッチンを使いやすくするのも一つの手です。

1. キッチンにオーダーメイド家具を導入するメリット

オーダーメイド家具はサイズ・素材・デザインをすべて自分で選べるので、住まいの充実度を上げることにも繋がります。とくにキッチンにオーダーメイド家具を導入することで得られるメリットを紹介しましょう。

1-1. 自分に合わせた家具にできる

オーダーメイド家具は、自分の身長に合わせた高さのカウンターや収納棚のサイズにできます。既製品の家具は自分のサイズに合わない場合、せっかく新しくしたのに使いにくいなんて可能性も・・・
こうした家事でかかる負担を減らしてくれるのも、オーダーメイド家具の利点と言えるでしょう。

1-2. 空間を有効に活用できる

既製品を置くとどうしても空間に隙間が生まれ、デッドスペースができてしまいます。隙間にほこりが溜まるなど、衛生的にも避けたい事案です。このデッドスペースをなくした収納を作ることで、衛生面もクリアできますし室内がすっきり見える上、収納量も増えていいこと尽くしです。

1-3. 居住空間自体をコーディネートできる

キッチン全体のテイストを自分好みにコーディネートできるのも、オーダーメイド家具の利点です。たとえばクラシック調な収納棚にしたいという希望があれば、キッチンのテイストも統一できるので、より洗練されたクラシックな空間をコーディネートすることができるのです。

2. オーダーメイドできるキッチンの家具

前述のとおり、キッチンでオーダーメイドできる家具は多岐にわたります。テイストにこだわりのある方でしたら、キッチンスペース自体をオーダーメイドすることも可能です。

2-1. 食器棚・壁面収納

食器棚や壁面収納は、キッチン家具の中で最も効率と使い勝手を求める部分ではないでしょうか。引き出しにするのか扉にするのか、扉は可動式なのかによってオーダーする食器棚や壁面収納が変わってくるでしょう。

引き出し収納は、奥にしまったものが取り出しやすいことが利点ですが、収納量が扉より少なくコストが高いことが欠点です。一方、扉収納はさまざまなサイズのものを出し入れすることに対応している上、収納量が多いことが利点ですが、奥にしまったものが取り出しにくいことが難点です。こういった引き出しと扉の特徴を理解した上で、どのように収納したいのかオーダーする必要があります。

2-2. キッチンカウンター

食器棚や壁面収納でも十分な収納は望めますが、キッチンカウンター下のデッドスペースを有効に活用できるのであればそれに越したことはないでしょう。リビングの中心の収納ともいえる場所なので、収納するものによっては更に家事の効率が良くなることでしょう。

2-3. キッチンボード

キッチンボードは既製品だと強度の面から、オープンスペースの上に食器棚をレイアウトできない場合がありますよね。ここでオーダーメイドのキッチンボードは活躍します。収納する食器が多い方やゴミ箱収納が欲しい方におすすめです。

2-4. ダイニングテーブル・椅子

ダイニングテーブルや椅子の制作自体は行ってはおりませんが、修理は承っております。愛着のあるテーブル・椅子を家のリフォームに合わせて元気な姿にしてあげたい、という場合はぜひご連絡下さい。

3. まとめ

キッチンにおいては良いと思って置いていた既製品も、さまざまなところから寄せ集めると統一感がなくなんとなく落ち着かなかったり、家事の動線が滞ったりする場合があります。これから家での食事が増える分、効率が良く使っていてストレスのないキッチンで過ごしたいものです。

こういった要望を叶えるためにもオーダーメイド家具で素敵なキッチンを作りませんか。「株式会社オールクリエイト」では、幅広いオーダーメイドを承っています。既製品の枠を抜け出し、オリジナリティ溢れる家作りに興味のある方は、ぜひ一度ご連絡ください。