耐震工事
万が一の地震に備えて、自宅の耐震性を見直しませんか?
地震大国である日本の建物は、耐震性に優れている傾向にあります。
「日本の建物だからいつ地震がきても安心だ」
東日本大震災が発生するまでそう思われていた方も多いのではないでしょうか。
ですが、いつあのような大地震が再び発生するかは誰にも分かりません。
備えあれば憂いなしの精神で、住宅の耐震性を早目に見直しすることをおススメいたします。
特に1981年以前の建築基準法改正前に建設された建物は注意が必要です。
現在の建築基準法の基準を満たしていない可能性があり、倒壊のリスクが高まるからです。
耐震施工は市町村から補助金が出るケースが多く他の工事に比べると自己負担は少なめです。
ALL CREATEでは耐震工事の有無に関わらず、建物の耐震性チェックも行っております。
危険度の判断も行えますので、不安な場合はお声掛けください。
耐震工事のあれこれ
1981年以前に建設された建物であれば、現在の建築基準法の基準を満たしていなくても
違法ではありません。
ただし、増改築やリフォームを行う際は現行の法に耐震基準を合わせる必要があります。
つまり、耐震基準をクリアしていない建物は増改築もリフォームもできないということです。
一言に耐震工事と言っても様々な種類があります。
土台や柱の強化はもちろん、瓦屋根や壁のヒビ直しや補強も立派な耐震工事の一種です。
重い瓦屋根を軽い物に変更して住宅全体の負担を減らすといった方法も存在します。
それぞれの住宅に合った耐震工事・補強をするのが大切と言えるでしょう。